数ある幼児教室のブログの中から、こちらをご覧いただきありがとうございます。
ブラックツリー先生こと、カレイドスコープ幼児教室の黒木です。
今日は、カレイドスコープの立ち上げから現在までのストーリーを、少しだけご紹介させてください。
🌱2019年6月
カレイドスコープ幼児教室は、教室長・渡部の「子どもたちが世界を舞台に自由に羽ばたき、国際社会で活躍してほしい」という想いから生まれました。
英語教育を軸に、思考力・創造力を育む知育教室としてスタートしました。
この原点は、今も教室の“核”となっています。
🌎2020年6月 コロナという転機
パンデミックの渦中、私たちは考えました。
「どんな時代でも生き抜く力を育むにはどうすればいいのか」
答えのない世界を生きるには、
“確かな思考力・判断力・問題解決力”が必要だと実感し、私たちは小学校受験に舵を切りました。
この変化の中、大きな支えとなってくださったのが、聖心女子学院初等科前副校長の大島先生です。
退職されたその年の6月から、教材開発・指導を通して子どもたちの未来に寄り添ってくださっています。
学校ごとの傾向を研究し、年間48週の受験プログラム、季節講習プログラムを開発してまいりました。今は、聖心セカンド、各私立小学校の転編入試験の研究も行い、開発しております。
🔧その後の歩みと、取り組み
黒木も
-
「歌で語彙力を伸ばすプログラム」
-
「SDGsと向き合う行動観察」
-
「頭の中のイメージを形にするプログラム」
-
私立小学校48週プログラムの類題 などを開発し、お子様一人ひとりの個性や才能を引き出すお手伝いをしています。
💬苦楽をともにした、保護者の皆さまと
これまでの道のりは、決して平坦ではありませんでした。
不安や涙をともにしたことも数えきれません。それでも一緒に歩んできてくださった保護者の皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。
その一つひとつの経験が、
「未来の子どもたちに届けたい教育」の礎となっています。
🚀これからのカレイドスコープ
これからも、
時代に流されない「生きる力」を育むことを目指して、日々、研究と実践を続けていきます。
また、
-
聖心セカンドステージ受験専門コース
-
私立小学校 転入・編入受験専門コース
-
中・高・大学受験コース(自習室)
など、カレイドスコープ卒業生の進路支援にも力を入れていきます。
現役東大生のサポートを得ながら、お子さまの“次のステージ”を応援します。
🌸そして、いま
2025年6月。
本日より、『ブラックツリー先生のブログ』をはじめます。
教室での日々の出来事や、私たちの想い、そして小学校受験に関する情報などを、少しずつお届けしてまいります。
受験は、決して「子どもだけの挑戦」ではありません。
不安や迷い、悩みの中で、親子で乗り越えていく“人生のひとつの大きな山”です。
私たちは、受験指導の専門家として、単なる知識の指導にとどまらず、
ご家庭と心をひとつにして、最後まで一緒に走り抜ける存在でありたいと願っています。
どんなときも、そっと背中を押せるように。
そして、合格だけでなく、その先の人生を支える「生きる力」を育てられるように。
このブログが、皆さまの心に寄り添う場所になりますように──
これからどうぞ、よろしくお願いいたします。
コメント