ブラックツリー先生の日記

2020年、新たなスタートとともに──大島先生の歩み

2020年、私たちは現在の教室をオープンいたしました。 そしてこの年の6月、大島先生は定年退職を迎え、カレイドスコープ幼児教室の一員として、指導と教材開発に携わってくださることになりました。 ちょうどこの頃、社会全体がコロナの影響に...
ブラックツリー先生の日記

カレイドスコープ幼児教室のはじまりと、最初の受験生たちのこと

カレイドスコープ幼児教室が、英語教育を軸に思考力・創造力を育む知育教室として本格的にスタートしたのは、2019年6月のことです。 でも、実はその1年前、本社の一角で「寺子屋」のような形でプレスタートをしていました。 その頃は、保育士の先...
ブラックツリー先生の日記

はじめまして♡カレイドスコープ幼児教室のはじまりと、これから

数ある幼児教室のブログの中から、こちらをご覧いただきありがとうございます。ブラックツリー先生こと、カレイドスコープ幼児教室の黒木です。 今日は、カレイドスコープの立ち上げから現在までのストーリーを、少しだけご紹介させてください。 &...
国立小学校

国立小学校の学費は?その他の費用も解説

国立小学校の学費 国立小学校は公立小学校と同様に授業料は無料です。 また、給食費は月4千~5千円と、こちらも公立校と変わらない程度になります。 しかし、それ以外にかかる費用がありますので、公立校よりも費用は高くなります。 学校に...
国立小学校

国立小学校のメリット・デメリットは?人気の理由は?

国立小学校は国立大学法人が運営している小学校です。 国立大学法人は、日本の国立大学を設置する目的をもった法人であるため、教育研究機関としての側面をもっており、その意味において国立小学校は教育実験校という特徴をもっています。 また、人...
塾の選び方

【保存版】小学校受験の塾選びを徹底解説

小学校受験を考える時、「どこの塾がいいのだろう?」や「どのように塾を選んだら良いのだろう?」と迷っていませんか? 大手塾がいいのか? 個人塾がいいのか? それとも複数の塾を掛け持ちしたほうがいいのか? などです。 実は、塾...
受験対策

【保存版】小学校受験の志望校の選び方を徹底解説

受験に臨むにあたりまず最初に決めなければならないのは志望校です。 なぜなら、小学校受験は志望校により試験の内容や科目による難易度が大きく違うからです。 数ある私立小学校、国立小学校の中から志望校を決めて、その学校に合った受験勉強を行うの...
私立小学校

私立小学校の学費平均は?国立・公立校との比較も解説

小学校受験を検討する時、気になる所はやはりこれからどれくらいの学費がかかるかではないでしょうか。 本記事では、私立小学校の年間の平均学費を公立小学校との比較を通して解説していきます。 私立小学校は入学以降に多額のお金がかかりますので、今...
私立小学校

私立小学校の補助金を徹底解説!対象者の条件がわかる

実証事業ながら私立の小中学校に通う子どもに国からの補助金が出る事をご存じでしょうか? 本記事では、補助金制度について解説します。 補助金とは? 「私立小中学校等就学支援実証事業」 この制度は、国が行う「私立小中学校等に通う児童生徒へ...
受験対策

【保存版】小学校受験の面接対策を徹底解説

私立小学校受験の中で多くの学校が取り入れている試験項目に親子面接があります。 面接試験は合否をわける影響として、大変大きな割合を占めます。 なぜなら、ペーパー、巧緻性、行動観察などの科目は、本気でトレーニングを積んでいる子供ばかりの中で...
タイトルとURLをコピーしました